Seminar事前相談会・訪問看護体験会のご案内
訪問看護・訪問リハビリ 事前相談会(訪問看護とはなももを知ろう)
ざっくばらんに、雑談・相談形式で、訪問看護・訪問リハビリについて、話を聞くことができます。
雑談・相談する看護師・理学療法士・作業療法士は、管理者もしくは現任の訪問看護師・訪問リハスタッフ(理学療法士・作業療法士)です。
仕事内容の説明を行った後に、参加された方に自由に質問や相談を行っていただきます。
給料など労働条件についても、人事労務担当職員が、気軽な雰囲気で、質問にお答えしています。
体験会や相談会に参加したからと云って、その後、当社に面接を申込む必要はありません。訪問看護の現場を知るだけが目的でもご参加可能です。
定例開催日 (毎月、第2・第4水曜日 15:00~16:30開催)
11/25(水)、12/9(水)、12/23(水)の15:00~16:30
新型コロナウィルス感染対応のため、日程を変更する場合もあります。
お申込み時にご希望の日時を教えていただければ、開催日を調整することも可能です。
申込方法
前日申込でも、ご参加いただけます。
*場合によっては、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
①ホームページからメール送信
②お電話で予約
どちらでも受け付けております。
持ち物等
*面接ではないので、服装は自由です。持ち物(履歴書など)は、不要です。
*交通費ではありませんが、参加者には少額ですがオリジナルクオカード進呈しています。
訪問看護・訪問リハビリ 体験会(未経験の方にお勧めです。)
実際に、訪問看護・訪問リハビリを経験できます。
現職の訪問看護師・訪問リハビリスタッフと一緒に利用者様のお宅に訪問します。
訪問看護・訪問リハビリが、まったく未経験の方には、実際に現役の訪問看護師・訪問リハビリスタッフと同行訪問して現場を実感できるので、ぜひ、ご参加ください。
現在、入職される方の8割以上の方は、体験会参加後に面接応募されています。
体験会に参加して、応募はされなくても、「在宅の現場を見れて、勉強になった。」「退院時連携の際のイメージが行いやすくなった。」など、参加して良かったと思われる方が大半です。
当ステーションとしても、ゆくゆくは訪問看護を行っていただく上での良い体験となっていただければと思っています。
他法人の訪問看護ステーションで、勤務されて経験者である方も、ご参加をお願いしています。
「看取り特化」ならではの「看護師として集大成」の訪問看護ステーションはなももの独自の看護方法をお伝えできます。
※参加については、特に費用はかかりません。
※体験会参加後に、面接・応募をお願いすることは、一切ありません。
曜日 | 月曜日~土曜日(*日曜日も可能な場合があります。) |
---|---|
時間 |
・午前の場合は、8:30~12:00(2件程度の同行訪問) ※訪問先の都合により、多少時間は前後します。 |
申込方法 | 3日前までにお申込ください。急な都合により、ご参加が難しくなる場合は、当日でもキャンセルできます。 キャンセル後に再度申込いただければ、再度調整いたします。 |
当日の流れ
1.訪問看護と訪問する利用者さんの事前の説明。(10分程度)
2.同行訪問。電動自転車で利用者様宅に伺います。基本的に見学になります。(1件30分から60分程度。)
3.事務所にて訪問の振り返り。(20分程度)
ご参加にあたってのお願い
- 利用者様の個人情報保護のため、ステーションに個人情報保護の誓約書を当日記入していただきます。身分証明書(運転免許や看護免許)及び印鑑もお持ちください。
- 特に参加費や賃金は、ありません。交通費ではありませんが、参加者には少額ですが、オリジナルクオカード進呈しています。
- 服装:上着は柄の入っていないポロシャツなどで着用をお願いします。(スクラブのみ貸与は可能です)。
ズボンは、チノパンもしくはジャージなどの着用をお願いします。ジーパン、短パン、スカート、その他柄のある物はお控えください。 - 移動:電動自転車は事務所で貸与します(車で移動する場合もあります。運転は不要です。)。同行訪問中は、事業所の損害保険対象です。
- 面接希望の場合は、当日行える場合もありますが、簡易的な面接になる場合があります。その場合は、後日に再度、本面接を調整させていただきます。
下記よりお申込みください(お電話でも受け付けております。)。管理者もしくは採用担当の事務職員より、ご返答させていただきます。ご返答までに2~3日かかることもあります。
お申込みフォーム
アクセス
住所
東京都足立区西新井5-34-4-105
公共交通機関
- 日暮里・舎人ライナー西新井大師西より徒歩10分
- 東武大師線 大師前駅より徒歩15分